ODD NEWS

世界のニュースをまるっとご紹介

2011年07月

遺体安置所で死者が蘇りを果たす

南アフリカで80歳前後の男性が死亡し、遺体安置所に運ばれた1日後に息を吹き返したことを保健所当局は発表。

彼の家族は彼の死亡を確認しており、医療従事者が彼の脈がないことをしっかりと確認した後に起きた為に関係者は驚きを隠せない様子だ。

健康部門の広報担当者によれば、彼は喘息の発作を起こし倒れ、家族によって死亡を確認された。
その後、葬儀関係者によて遺体安置所に運ばれ、彼が“蘇った”のは搬送から21時間後のことだったという。

 「彼を搬送する前に間違いなく脈を測り心肺を確認したが、その時点で脈はなく心肺停止していた」と葬儀関係者は語る。

しかし不思議なことに彼は生きていたのか、はたまた生き返ったのか、翌日に遺体安置所の冷蔵庫から助けを求めて叫ぶこととなる。

彼の声はすぐさま遺体安置所の職員に聞こえたが、場所が場所なだけに職員も最初は自体が把握できなかったという。

「最初、声を聞いたときは幽霊かと思った」とスタッフは語る。

非常に恐ろしいが、スタッフとして一体何が起こっているか見に行かなければならない。
相談の末にスタッフは非科学的、科学的な問題のどちらであっても異常事態に変わりないということで、警察に通報。

銃を所持し武装した警察が現場に出向き、彼は無事発見されることとなった。

生存していることが当初皆信じられなく、「どうやって生きた状態でここにもぐりこんだんだ?」と思ったという。

その後男性は無事に保護され、病院で健康状態をチェック。
後遺症もなく事件から1日後には体調も安定した ため、家族の元へ連絡がいった。

家族は最初まるで信じられない様子だったが本人に会うと喜びをあらわにしたという。

当の本人は、事件から数日はまた“生き埋め状態” にいつなるかとヒヤヒヤして生きた心地がしなかったという。

夏にふさわしいミステリーな事件だが、無事に後遺症もなくハッピーエンドで何より。

ニュースソース
http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/n/a/2011/07/25/international/i100943D08.DTL

自分で足をくすぐって笑うお猿

ODD NEWS
インドネシアのバリ島で撮影されたこの写真は、生物学者のナタリア氏が撮影した天然のニホンザルである。

このサルの行動を見ていたところ、おもむろに足を指でつまみはじめたという。
最初は指を掻くのでもと思ったナタリア氏だったが、足の裏を自分でくすぐり笑い始めた。

バリでは猿は信仰上崇拝される対象であり、このサルが撮影された森も申請な土地としてあがめられている。

今回捉えられた笑うサルは、「遭遇したら幸せになったり願い事をかなえてくれるのでは」と地元民に人気を博しているとのことである。

サルがこのような行動を取るのは今回初めて撮影されたが、人間に近い動物ということでこれ以外にも人間の行う動きに似たものが今後発見させられるかもしれない。

ニュースソース
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2020193/You-cheeky-monkey-The-macaque-makes-laugh-tickling-feet.html

世界初、光る犬

ODD NEWS 蛍光灯の光る犬
韓国の科学者たちは、アルツハイマー病やパーキンソン病などのヒト疾患の治療としてある方法を発見した。

その方法は、特殊な技術を用いて作り上げた蛍光に光る犬を誕生させること。
この犬は昼間は他の犬と何ら変化のないが、夜に皮膚部分から蛍光の光を放つ。

2009年に抗生物質の一種を投与してDNAを操作した犬が暗闇で光っていることが発見された。

ソウル大学の研究者によるとこの光は薬物の投与により光を放つ、放たないことをコントロールできるという。

科学者によると犬の体にこのような変化を表す実験は、人間の病気治療に大きなヒントとなるという。
実質的にこの蛍光特徴によって何かの病気が治療されるという段階ではないが、これからの研究の進みによって現在治療が不可能な病気の改善、断絶へ近づくことが期待される。

この研究チームは、2005年に世界初のクローン犬スナッピーから採取した遺伝子も研究に役立てている。

今後どのような変化や研究結果が発表されるか注目である。

ニュースソース
 http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2019871/First-glow-dark-cat--Now-meet-Tagon-worlds-glowing-dog.html

献立に困ったらダチョウの卵を食べよう

ODD NEWS ダチョウの卵
嬉しそうに少女が食べている巨大な茹で卵は、なんとダチョウの卵。

隣に比較として置かれている鶏卵との大きさを見ても分かるように、ダチョウの卵は卵の中で世界最大を誇る。
その大きさは鶏卵の約25倍で、調理に関しては「大きすぎる」ことなどを利用にあまり世の中には流通していない。

しかし、このダチョウの卵、それほどクセもなく、味に問題はないという。
通常の鶏卵を用いる料理に代用しても仕上がりに特に変化はなく、大きさから分量を換算すると地域や仕入れ場所によっては鶏卵よりもリーズナブル。

「一般家庭では持て余してしまうかもしれないが、大家族や団体などの料理に関しては今後活用される可能性もあるのでは?」

写真に写る少女の母親でコラムニストのマンディ・フランシスは、そんな疑問を元にスーパーマーケットでたまたま販売していたダチョウの卵を購入。

毎日献立を考えるのも なかなか大変な上、見た目や味によって娘が食事を取りたがらないということもあったが、今回のダチョウの卵による「ドデカゆで卵」に娘は大喜び。

さすがに1人で食べ切れはしなかったものの、いつもより食が進んでいたという。

これならばパーティーやおもてなしにインパクトがあって良いかもしてないと思いきや、なんと調理にかかる時間はゆで卵にするだけで90分。

鶏卵が長年食卓を飾ってきたのにはそれなりの理由があるわけなのだろう。

ニュースソース
http://www.dailymail.co.uk/femail/article-2019565/Anyone-hard-boiled-ostrich-egg-Theyre-flying-shelves--90-minutes-cook.html

デキル男必見のNewアイテム「スクーター・スーツケーツ」

ODD NEWS ビジネスマンの必需品?
急な出張の後も、休む間もなく帰社したり得意先へ出向いたり‥働く男に休む暇はない。

そんな時、出張に持ち歩くスーツケースやキャリーバッグは、重くて場所も取るためストレスを感じる人は多くないはず。

今回開発された新商品はそんな人にとって朗報のアイテム。

特に混雑が想定される空港などではタクシーもそう簡単につかまえられず、待ち時間ばかりがかかることがある。
タクシーでなくとも、電車の乗り降りの際にスーツケースは人ごみを歩くにはとても不便。

しかし、この新商品は困った時にこそ使えるアイテムだという。

荷物を入れるケース部分から独立させて、簡単にセットするだけでたちまちスーツケースがスクーターに早変わり。

これならば空港内に持ちこみをすることも可能なので、搭乗ギリギリで一刻も争う事態にも備えられる。

この「通勤スクーター」、2000年代初頭にスマートで気軽に乗れる「ミクロスクーター」を開発したイギリスのコルチェスターという会社の商品をヒントに製造されたそうだ。

自信満々、利点ばかりの優れ物という触れ込みだが、実際に出張の多いサラリーマンの意見を聞いたところ以下のようなコメントがあった。

「確かに空港内を登場時間ギリギリで走ることがありますが、これは乗ってる姿を想像すると馬鹿みたいです」 

写真のモデルもサングラスをかけて颯爽と走行しているわりには、どこか滑稽に見えると思う人はそう少なくないはずだ。

ニュースソース
 http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2016566/Scooter-suitcase-Forget-taxis-RIDE-luggage-airport.html
記事検索